【ブログ初心者必見】あなたが書くべきジャンルを教えます【意外と知らないブルーパドルとは】
ジャンルの方向性は決まっていますか?
稼ぎたいのであれば、まずはジャンルの決め方から一緒に考えてみましょう。
今回はあなただけのオーダーメイド式で
あなたの書くべきジャンルの決め方を
お伝えしていきます。
当記事で解決出来る内容
- ブログの方向性の決め方をマーケティング手法を使って解決
- 万人向けの解決方法ではなく、自身に合わせた選定方法の理解
ブログ初心者が陥りやすいジャンルの決め方
- 好きな事を記事にして発信趣味を記事にする
- 好きなブロガーと同じジャンル
まずはマーケティング戦略の基本中の基本。
3C分析をやってみましょう。
残念ながら上記ジャンルの決め方で成功するには
自分が持ち合わせている知識量と自身の顧客(ファン)が相当量ないと難しい為
ブログ初心者には少しハードルが高くなってきます。
ブログ初心者がやるべきジャンルの決め方
3C分析(スリーシー分析/サンシー分析)とは
- 顧客(Customer)
- 競合(Competitor)
- 自社(Company)
上記3つの観点から市場環境を分析するマーケティング手法の1つ。
置き換えてみると、
顧客・・・ターゲットとしたい読者
競合・・・同じ属性をターゲットにしている競合ブログ
自社・・・これから発信していくあなた自身
こんな感じになりますね。
必ず顧客<競合<自社の順番でリサーチ、分析してください。
- 自分が狙っている市場(マーケットの状況)
- ペルソナ(顧客イメージ)
- 競合の動向(マーケットに対しての対策)
- 自分が持っているスキル経験(自分が発信できる内容)
それらをしっかり組み合わせて、自分が勝てるジャンルを探しましょう。
もしマーケットと自身のスキルが見合わないのであれば、
まずは自身の知識、経験のインプット作業を中心にし、
書籍やインフルエンサーから学んだ内容をアウトプットすればそれなりに権威性のある
記事を書くことは出来るでしょう。
ブログのジャンルを決める基準
- 自分が発信出来る最も専門性のある内容は何か
- 自分が書きたい内容<<<読者が求めている内容を書けるかどうか
- 上記を踏まえて市場規模はどうか。
- 求められる顧客の規模はどうか。
- 同ジャンルでの競合に勝てるUSP(自身だけの強み)があるかどうか。
ブログ初心者から抜け出す為のジャンルの決め方

究極の理想形としては、マーケットはブルーオーシャンを狙え!
とよく耳にしますが、実はブロガー初心者にはあまり向いていません。
理由は自分よりも強い競合ブロガーもブルーオーシャンを目指しているからです。
まずはブルーパドルマーケットを探しましょう。
オススメのマーケットは下記のようなマーケットです。
- 検索数10~100のロングテールキーワード
- 本業ブロガーが書けない本業系ジャンル
ブルーオーシャンは競合が少なく、真っ青な状態でかつ、海のように広いマーケットです。
対して、ブルーパドルは上記よりも狭いだけのマーケットだと考えてください。
もちろん、先々の収益を見ればブルーオーシャンへの参入がベストですが、
競合が参入すればすぐに潰されてしまいますので、
市場規模が小さく、利幅優先で参入してくる競合がいない為、
ブログ初心者は非常に狙い目と言えます。
脱初心者を目指すのであれば、ブルーパドルマーケットで場数をこなし、
実力、ファンをつけてから堂々とブルーオーシャンマーケットで戦いましょう。